Label Recorder
美味しかったワイン、珍しいワイン
記念のワイン、ラベルが綺麗なワイン
などなど・・・
記念にボトルのラベルを取っておきたいとき
「ラベルレコーダー」でアルバム保存します。

Label Recorder 01

Label Recorder 02

Label Recorder 03
ワインやお酒、珍しいボトルの「ラベル」を
保存するには、水やお湯に漬けて剥がす
ドライヤーで温めたり、カッターで剥がしたり
いろんな方法があるが、なかなか頑固で
剥がれないラベルも多い
ラベルを貼っている糊や接着材の問題で
粘性の高い糊はなかなか剥がれない
そういう時は
ラベルの印刷部分の表面だけを剥がし取る
方法で対応

Label recorder “How to use”
たいていのラベルは「紙に印刷」したもの
実は、紙と言うのは 一枚の紙でも
繊維質が何層にも重なって出来ているので
紙の層の表面だけを剥がし取るのが
「ラベルレコーダー」の原理であり特徴
私はAmazonの通販で それを入手した

Label Recorder @Amazon
これらの品は数社から
「ラベルレコーダー」「ラベルコレクター」
等の名称で販売されているが
内容はどれも 大体同じで
ラベルを移し取る透明シールと
それを貼って保存する台紙で構成されている。

Label Memory Binder @Amazon
ラベルのサイズは
ワイン、ウイスキーやビール用のサイズ
そして、日本酒の様な大きなサイズもある

Label memory correction @Amazon
★これを使って
「全国のお好み焼き用のソース瓶のラベル」を
収集している友人が居る・・・
(それはそれで すごい!)
その友人曰く
お好み焼き用のソース生産量全国1位は
やっぱり「広島」じゃけん
……………………………………
私は東日本の出身!
甘い「オタフク・ソース」より やっぱり
辛い「カゴメ・ウスターソース」派です!
ちなみに 国内でのソースの製造会社は
甘辛含めて日本全国で約90社あるらしい