
新潟県R385/浅草大橋
「浅草」と言う地名に関する話題は
山ほど有るが…
浅草といえば東京下町で祭り好きな町
浅草三社祭、浅草サンバカーニバル
浅草寺、雷門、朝顔市、隅田川の花火
どぜう(ドジョウ)、蕎麦と天ぷらの老舗
連日観光客が絶えない国内でも超~有名な
東京の観光スポットですが・・・
「浅草」で地名をググってみたら
けっこう各地に同じ地名が存在していること
わかりました!
そこで、浅草に住み始めて間もなくの頃
経験したことを想い出したので
当時のメモをそっくり
このブログに Cut & Paste で保存します。
(2012年5月のメモより)
ゴールデンウィークで故郷新潟に帰省中
何気なくツーリングマップを眺めていたら
コシヒカリで有名な新潟県魚沼に「浅草岳」
という1500m級の山があり、そのふもとの
入広瀬村には「浅草大橋」とか「浅草山荘」
とか・・・
「浅草」にちなんだ地名や施設があること
発見!
現在、浅草に住んでいる自分にとっては
「浅草つながり」で 興味津々❗
早速、国道252号線に向け愛車を走らせた

R252 道の駅「いりひろせ」01
4月30日、春の遅い越後の山里は
今が桜のシーズン真っ盛り🌸
今年の魚沼は例年以上の積雪で、この先の
福島県に抜けるR252「60里超え峠」は
積雪による通行止めだった。
さすがに新潟県内でも有数の豪雪地帯
魚沼・入広瀬村・・・桜は咲いていたが
湖面は氷結、山の斜面には残雪があった。

R252 道の駅「いりひろせ」02
R252大白川から県道385破間川ダム方向
に緩いワインディング道路を登ると
目的の「浅草大橋」があった!
やはり、東京以外にも「浅草」は存在した。

県道385 浅草大橋
県道385入広瀬村は
まだ1m位の残雪に囲まれていた。

県道385 入広瀬村
県道385入広瀬村に入るスノーシェードに
「浅草岳洞門」の銘板
間違いなく、越後にも「浅草」があった。

県道385 浅草岳洞門
場所:新潟県魚沼 R252~県道385

Map R385 浅草岳
【知恵袋】
ツーリングマップ
車やバイクでのドライブ専用地図
私の愛用マップはバイク用で
ライダー達のバイブル的道路地図と言われる
「ツーリング マップル」(昭文社)
道の駅やビュースポット、食堂や宿
二輪車通行止めや冬季閉鎖区間の表示
高速道や有料道路の二輪車料金
バイクツーリングには重要な
ダート/舗装などの路面情報などが
地図上に書き込まれている
バイクツーリングだけでなく一般用としても
付近の道路状況が分かる 見ているだけでも
楽しい地図。

Touring mapple sample